蝋梅碑の向こう側を見渡せば、松島湾が開けていた。

DSCN0183

まことに、風光明媚というべきであった。

古樹あり、古社あり、海あり、そして歴史あり。

様々な文物が、松の盆栽のように狭い一角に詰まっている。

この塩竃神社をみて廻ると、日本という文化は本当に盆栽のようだ、という私の思いが新たになる。

カナダやモンゴルのように、大自然の雄大さをそのままに味わうわけではない。

欧米のリゾート地のように、観光客のために徹底的に景観が作りかえられているわけでもない。

アジアの国の日常的な風景の中に、点のように由緒があって磨かれた美的景観が、そこだけ存在している。深入りすれば非常に興味深いのであるが、一見しただけではそのよさが伝わりにくい憾みがある。

記念とでもいうか、漢詩を残しておこう。

例によって、上手でもなんでもないが。

DSCN0185

壬辰年獨進林子平子碑前而立

六無齋子愛蘭梅

五弁夭夭竈社花

三方廻首下洋豁

合手追思曷夢遮

 

壬辰の年、獨り林子平子の碑前に進みて立つ

六無齋子 蘭梅を愛す

五弁夭夭たる 竈社(そうしゃ)の花

三方首を廻らして 下に洋(うみ)豁(ひら)く

手を合わせて追思す 曷(なんぞ)夢を遮らん

塩竃神社を、後にした。

(小田 光男)